「副業で何をすればいい?」に答える!月5万円稼げるネット副業まとめ

明るくポイントを提示する30代男性 副業
吉田さん
吉田さん

副業に興味があるけど、具体的に何したらいいかわからない。忙しい中でもできる副業ってあるのかな?2、3万円でもいいから収入アップのために何か始めたい…

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
・初心者でも始めやすいネット副業5つの選択肢
・それぞれの特徴と向いている人のタイプ
・副業選びで失敗しないための考え方
・「仮で決める」ことの重要性

昨日の記事では、僕の副業失敗で見えてきた「成功する人の思考パターン」についてお話ししました。(記事でお伝えしたいことはまさにそれ)

今日はその続きとして、「じゃあそもそも副業って実際どんなものがあるの?」という疑問に答えていきます。

まずは、初心者でも比較的始めやすい「ネット副業」の手段を5つに整理してご紹介しますね。

そんなの知ってるよ!って言われるかもしれませんが、あらためて整理して自分に合った方法を考えることがとても重要です。

吉田さんのように「今がきつくて何から始めればいいかわからない」という方も心配いらないです。僕も最初は同じ状況でした。

実は副業の選択肢は想像以上にたくさんあります。でも、選択肢が多すぎると逆に「何を選べばいいかわからない」という状況に陥ってしまいますよね。

今回は、忙しい会社員でも取り組みやすく、かつ続けやすい(稼げる)副業に絞ってお伝えしていきます。

水野リス太
水野リス太

選択肢が多すぎて迷うのは当然ですよ!でも大丈夫、一つずつ見ていけば必ず自分に合うものが見つかりますから。

副業を始める前に知っておきたい3つのポイント

明るく指を立てる20代女性

副業の種類をご紹介する前に、まず知っておいてほしいことがあります。これを知っているだけで、選び方がグッと楽になりますよ。

1. 即金性と継続性のバランス

副業には「すぐにお金になるもの」と「時間をかけて資産を築くもの」があります。どちらが良い悪いではなく、今のあなたの状況に合わせて選ぶことが重要です。

「今すぐお金が欲しい!」という方は即金性の高いものを、「将来的に安定した収入が欲しい」という方は継続性の高いものを選んでみてください。

2. 時間の使い方

本業が忙しい中で副業をするなら、「スキマ時間でできるか」「まとまった時間が必要か」を事前に把握しておくことが大切です。

通勤時間や昼休み、寝る前の30分でもできる副業もあれば、休日にまとめて取り組む必要がある副業もあります。

3. 自分のスキルレベル

今持っているスキルを活かすか、新しいスキルを学びながら始めるか。この判断によって、選ぶべき副業が変わってきます。

でも心配しないでください。特別なスキルがなくても始められる副業もたくさんありますからね。

吉田さん
吉田さん

正直、特別なスキルなんてないし、時間もあまり取れないんです…そんな僕でもできる副業ってあるんでしょうか?

水野リス太
水野リス太

もちろんありますよ!スキルは後からついてきますし、時間も工夫次第でなんとかなります。まずは自分ができそうなものから始めてみましょう!

それでは、具体的な副業の種類を見ていきましょう。どれも実際に多くの人が成果を出している方法ばかりです。

① ブログ・アフィリエイト

明るく指を立てる20代女性

特徴と仕組み

ブログを書いて、その記事に企業の商品やサービスを紹介する広告を掲載し、読者が購入した際に報酬を得る仕組みです。

初期費用が少なく始めやすく、継続すれば「資産型収入」になる可能性があります。一度軌道に乗れば、寝ている間もお金を稼いでくれる素晴らしい副業です。

ただし、成果が出るまでには時間がかかることを覚悟しておく必要があります。でも、その分見返りも大きいんです。

向いている人
・コツコツ継続できる人
・文章を書くのが苦でない人
・自分の興味関心を発信したい人
・長期的な視点で取り組める人

メリット
・初期費用が安い(月1,000円程度から)
・場所を選ばずに作業ができる
・スキマ時間でも進められる
・うまくいけば寝ている間も収益が発生する

デメリット
・収益化まで時間がかかる(半年〜1年以上)
・継続的な記事投稿が必要
・SEOやライティングスキルの習得が必要

実際の作業時間の目安
平日は1日30分〜1時間、休日に2〜3時間程度。記事1本を書くのに3〜5時間は見ておいた方がよいです。

ポイント
まず100記事」なんて言われる世界です。でも結果を焦らず、楽しめるかがカギになります。

自分の体験談や専門知識を活かせるテーマを選ぶことで、継続しやすくなりますよ。

水野リス太
水野リス太

そして400記事以上書いても思ったより稼げないことも普通にある、という記事を前回書きました笑

 

② コンテンツ販売(note/Brain/PDF販売)

明るく指を立てる20代女性

特徴と仕組み

自分の知識・経験・ノウハウをデジタルコンテンツにして販売します。noteやBrain、PDFなどの形式で、すぐに始められて売れる可能性もある副業です。

水野リス太
水野リス太

アフィリエイトだとインフォトップが情報商材系の有名どころですね。

「そんな特別な知識なんてない…」と思うかもしれませんが、あなたが当たり前だと思っていることが、他の人にとっては価値のある情報だったりするんです。

 

向いている人
・過去の経験から人に伝えられることがある人
・自分の思考を整理しながら言語化できる人
・何かしらの専門知識や経験を持っている人
・人に教えることが好きな人

メリット
・今すぐ始められる
・一度作れば何度でも販売可能
・価格設定を自分で決められる
・在庫を抱えるリスクがない

デメリット
・継続的な集客が必要
・コンテンツの質が売上に直結する
・競合が多い分野もある

コンテンツ例
・営業ノウハウ
・マーケティング手法
・業務効率化のテクニック
・転職活動の体験談
・資格取得の勉強法

実際の作業時間の目安
コンテンツ作成に10〜20時間、販売後の顧客対応に週1〜2時間程度。

ポイント
必ずしも有名じゃなくてもOKです。タイトルと中身の構成力が勝負になります。

「誰に」「何を」「どのように」伝えるかを明確にすることが成功の秘訣ですよ。

吉田さん
吉田さん

コンテンツ販売って面白そうですね。でも僕なんかの経験が本当に売れるんでしょうか?

水野リス太
水野リス太

それが売れるんですよ!みんな同じような悩みを抱えていますから、吉田さんの経験が誰かの助けになるはずです。まずは小さなコンテンツから始めてみましょう!

③ SNS × 集客 × セールス(X・Instagram・LINEなど)

明るく指を立てる20代女性

特徴と仕組み

SNSで発信を通じてフォロワーを増やし、信頼関係を築いてから販売につなげる「関係構築型」の副業です。

自分の商品やサービス、アフィリエイト商品などを販売します。現代では最も注目されている副業の一つですね。

向いている人
・発信が好きな人
・人と交流するのが好きな人
・自分の言葉で人を動かしたい人
・継続的にコンテンツを作れる人

メリット
・無料で始められる
・フォロワーが増えれば影響力が高まる
・様々な収益化方法がある
・個人ブランドを構築できる

デメリット
・フォロワー獲得に時間がかかる
・炎上リスクがある
・継続的な投稿が必要
・アルゴリズムの変化に左右される

主要なプラットフォーム
・X(旧Twitter):リアルタイム性の高い情報発信
・Instagram:視覚的なコンテンツが中心
・LinkedIn:ビジネス系の発信
・TikTok:短時間動画での情報発信

実際の作業時間の目安
毎日30分〜1時間の投稿、週末に数時間のコンテンツ企画・作成。

ポイント
「自分ブランド」が武器になる世界です。商品より”誰から買うか”が重要になってきます。

最初は売ることを考えず、まずは価値のある情報を発信し続けることが大切ですよ。

④ スキル販売(ココナラ/クラウドワークスなど)

明るく指を立てる20代女性

特徴と仕組み

ライティング・デザイン・動画編集・事務作業など、自分のスキルを活かして仕事を受注します。

即金性があり、確実に収入を得やすい副業です。「今すぐお金が欲しい!」という方にはおすすめですね。

向いている人
・既にスキルがある人
・スキルを学びながら稼ぎたい人
・決められた期限内で作業を完了できる人
・クライアントとのやり取りが苦にならない人

主なスキルカテゴリー
・ライティング(記事作成、セールスレター等)
・デザイン(ロゴ、バナー、チラシ等)
・動画編集(YouTube、TikTok等)
・翻訳・通訳
・プログラミング
・マーケティング支援
・事務作業(データ入力、資料作成等)

メリット
・スキルがあればすぐに収入になる
・実績を積めば単価が上がる
・様々な業界の知識が身につく
・在宅で完結する案件が多い

デメリット
・時間の切り売りになりがち
・クライアントに依存する
・単価の安い案件も多い
・継続的な営業活動が必要

実際の作業時間の目安
案件によって異なりますが、平日夜と休日で週10〜15時間程度。

ポイント
最初は単価が低くてもOKです。実績と評価が積み上がると、単価は自然に上がります

まずは確実に納期を守り、丁寧な仕事を心がけることが重要ですよ。

⑤ 物販(せどり・フリマアプリ・メルカリなど)

笑ってサムアップする女性

特徴と仕組み

商品を仕入れて販売します。リアルなモノを扱う分、再現性が高く、初心者でも成果を出しやすい副業です。

「難しいことはよくわからない」という方でも、商品が売れれば確実に利益が出るので、わかりやすいのが魅力ですね。

向いている人
・地道な作業が苦にならない人
・リサーチやお得情報に強い人
・行動力のある人
・数字の管理が得意な人

物販の種類
・せどり(店舗やネットで商品を仕入れて転売)
・メルカリ販売(不用品販売から始める)
・Amazon販売(FBAを活用した本格販売)
・輸入販売(海外から商品を仕入れて販売)

メリット
・やればやるだけ成果が見えやすい
・即金性がある
・特別なスキルが不要
・利益率の計算がしやすい

デメリット
・在庫を抱えるリスク
・発送作業が発生
・初期投資が必要
・仕入れる商品の目利きが重要

実際の作業時間の目安
リサーチに1日30分〜1時間、仕入れ・出品・発送作業に週5〜10時間程度。

ポイント
在庫管理・発送などは発生しますが、やればやるだけ成果が見えやすい副業です。

まずは家にある不用品をメルカリで販売することから始めて、感覚を掴むのがおすすめですよ。

吉田さん
吉田さん

物販なら僕にもできそうな気がします。家にも使ってないものがたくさんあるし…

水野リス太
水野リス太

そんな感じで始めて良いんです!最初は不用品販売から始めて、売れる感覚を掴んでから本格的に始めるのがベストですよね。リスクも少ないですし!

 

向き・不向きを見極めることが重要

笑ってサムアップする女性

ここまで5つの副業をご紹介しましたが、大切なのは「どれが正解か」ではなく、「自分に合うかどうか」です。

副業には人それぞれの相性があります。だからこそ、あれこれ悩むより「仮でいいから始めてみる」ことが一番の近道になります。

選ぶ際のチェックポイント
・今の生活スタイルに合っているか
・継続できそうか
・楽しめそうか
・将来性があるか
・初期投資は許容範囲内か

「完璧な選択をしなければ」と思う必要はありません。まずは「これなら続けられそう」というものを選んでみてください。

失敗を恐れずに「仮で決める」勇気

笑ってサムアップする女性

多くの人が副業選びで悩み続けて、結局何も始めないということがあります。

でも実際にやってみないとわからないことが多いのも事実です。僕も最初は迷いまくりました。

「これが運命の副業だ!」と確信を持って始める必要はありません。「とりあえずこれをやってみよう」という軽い気持ちで十分です。

もし合わなければ、別の副業に切り替えればいいだけの話です。その経験は決して無駄にはなりません。

水野リス太
水野リス太

悩む時間があるなら、まずは行動してみましょう!失敗しても次に活かせばいいですから。完璧を求めすぎると何も始められませんよ!

 

まとめ:まずは”全体像”を知り、”仮で決める”

笑ってサムアップする女性

今回は、副業の全体像を整理してご紹介しました。

それぞれに特徴があり、向き不向きがあるということです。

そして、重要なのは完璧な選択をすることではなく、まずは行動を起こすこと

今がきつくて、副業を始めたいけど何をしていいかわからない。そんなあなたでも、必ず始められる副業があります。

次回の記事では、今日紹介した中から「自分は何をやるか?」を”仮で決める方法”をお話しします。

「考えるより、仮で始める」このマインドで一歩踏み出していきましょう。

特に「AI」を活用して時短・効率化の部分はこの記事では触れなかったので、その観点でも次回以降で一緒に考えていきましょう!

次回もお楽しみに。

タイトルとURLをコピーしました